日本和紙クラフト協会について。

 和紙は日本独自の技術で作られる紙で、伝統的な製法でたくさんの人の手が加わって作られています。和紙は高い耐久性、透明感、質感が特徴で、環境にもやさしく、資源を消費しない製法で作られているため環境にも配慮した製品としてユネスコにも世界遺産として登録されるなど高い評価を受けています。

 私たちの和紙で花づくりは、特徴的な質感と美しい形状が特徴です。特に色彩豊かで繊細で、種類も豊富な越前和紙を主に使用しています。アレンジメントから、生け花、盆栽まで多種多様な「手作りの和紙花」「和紙アート」を製作しています。

 和紙のすばらしさと作る喜びを繋げる活動を行っています。



                      越前焼の花器に越前水仙をコケダマ風アレンジ

 

河和田漆器の花器にダリア、トクサを編んだものをアレンジ

活動内容

2023.3.7    越前市池泉町サロンワークショップ(テーマ:バラ)

2023.2.27  越前市中山町サロンワークショップ(テーマ:ツバキ)

2023.2.22    協会運営委員会

2023.2.18 ブログ更新:「リーダーミーティング会『研修先 今立和紙の里 てわざ工房』

2023.2.17  越前市山室町サロンワークショップ(テーマ:ツバキ)

2023.2.9    越前市粟田部町サロンワークショップ(テーマ:バラ)

2023.2.6    作り手講師勉強会(テーマ:デルフィニウム)

2023.1.23  越前市御茶の間サロンワークショップ(テーマ:ツバキ)

2023.1.17  越前市西山・栄・宝栄合同サロンワークショップ(テーマ:白ツバキ)

2023.1.11  越前市味真野町サロンワークショップ(テーマ:バラ)

【2022年活動報告】

2022.12.16  越前市府中2丁目サロンワークショップ(テーマ:バラ)

2022.12.15  越前市服間公民館主催ワークショップ(テーマ:しめ縄飾り)

2022.12.13  協会運営委員会

2022.12.7 大野市坂谷小学校主催ワークショップ(テーマ:卒業式のコサージュ作り)

2022.12.6 越前市坂口公民館主催ワークショップ(テーマ:お正月飾り)

2022.12.5 作り手講師勉強会(テーマ:グラジオラス)

2022.12.5 ブログ更新:「越前市花筐公民館主催ワークショップ(テーマ:リース作り)

2022.12.3 越前市花筐公民館主催ワークショップ(テーマ:リース作り

2022.12.3   ブログ更新:「織田地区女性会さま主催ワークショップ(テーマ:椿のお正月飾り)

2022.12.2 越前町織田女性会主催ワークショップ(テーマ:椿のお正月飾り)

2022.12.1 越前町商工会主催ワークショップ(テーマ:和紙玉アレンジ)

2022.11.28 鯖江市橋立町サロンワークショップ(テーマ:バラのお正月飾り)

2022.11.26 ブログ更新:「 リーダーミーティング会(研修先:福井県年縞博物館、BRIDAL LAND WAKASA)

2022.11.20 大野市下庄小学校にて、卒業式で使うコサージュ作り

2022.11.18 越前市下黒川町サロンワークショップ(テーマ:バラ)

2022.11.8   協会運営委員会

2022.11.7   作り手講師勉強会(テーマ:ストレリチア)

2022.10.31 越前市八幡サロンワークショップ(テーマ:バラ)

2022.10.20 鯖江市杉本町サロンワークショップ(テーマ:バラ)

2022.10.19 越前市ひばりが丘サロンワークショップ(テーマ:バラ)

2022.10.14 作り手講師勉強会(テーマ:シュウメイギク)

2022.10.1  ブログ更新:[福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館」開館

2022.9.28  ブログ更新:「「福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館」開館記念式典にむけて」

2022.9.27  協会運営委員会

2022.9.20 JA 立待地区 ワークショップ(テーマ:トルコキキョウ)

2022.9.10  越前市大滝町サロンワークショップ(テーマ:ツバキ)

2022.9.8    越前市芝原町サロンワークショップ(テーマ:カラー)

2022.9.5    作り手講師勉強会

2022.9.3   鯖江青年の家にてワークショップ(テーマ:コスモスの一輪挿し)

2022.8.26  越前市中居町サロンワークショップ(テーマ:カラー)

2022.8.25  越前市余田町サロンワークショップ(テーマ:カラー)

2022.8.23  越前市領家町服間サロンワークショップ(テーマ:カラー)

2022.8.23  リーダーミーティング会(テーマ:シクラメン)

2022.8.1    越前市梶尾谷町サロンワークショップ(テーマ:ツバキ)

2022.7.26  協会運営委員会

2022.7.25  越前市御幸町サロンワークショップ(テーマ:カラー)

     越前市橋立町サロンワークショップ(テーマ:カラー)

2022.7.22  作り手講師勉強会(「クレマチス」の研究

2022.7.20  越前市国高瓜生みのる会サロンワークショップ(テーマ:カラー)

2022.7.19  越前市深草2丁目サロンワークショップ(テーマ:ヒマワリ)

2022.7.11 2022年度「和紙で彩る四季」について、報告、ギャラリーにて展示会作品の写真を更新

2022.7.8-102022年展示会「和紙で彩る四季」in福井県鯖江市 まなべの館。にて開催.

2022.7.6   LINE公式アカウント「和みのいやし紙クラフトワーク」開設しました。

2022.6.24 作り手講師勉強会(「チューリップ」の研究

2022.6.21 協会運営委員会

2022.5.31 協会運営委員会

2022.5.28 越前市岡本公民館にて、ワークショップ(テーマ:和紙の花のディフューザー)

2022.5.27 作り手講師勉強会(「ミモザ」の研究

2022.5.23  リーダーミーティング会(テーマ:ミモザ)

2022.5.12 越前市中津山町サロンワークショップ(テーマ:カラー)

2022.4.26 協会運営委員会、協会新聞第7号、発行

2022.4.22 越前市松森町サロンワークショップ(テーマ:紫陽花)

2022.3.29 協会運営委員会

2022.3.27 (公財)福井市観光協会主催。ふくい桜まつり「サクラノシタクラフト」に、ワークショップ参加

2022.3.25 作り手講師勉強会(「すみれ」の研究

2022.3.22 越前市池泉町サロンワークショップ(テーマ:ツバキ)

2022.3.19 越前市粟田田部栄町サロンワークショップ(テーマ:バラ)

2022.3.12 RENEW 2021に参加。(株)a.company社とコラボワークショップ。

2022.3.9   越前市錦町サロンワークショップ(テーマ:ツバキ)

2022.2.25 中日新聞、掲載へ

2022.2.10  越前市中津山町サロンワークショップ(テーマ:ツバキ)

2022.1.28  福井新聞社から取材。

2022.1.22  協会新聞第6号、発行

2022.1.22  リーダーミーティング会(テーマ:サンダーソニア)

2022.1.19  越前市矢放町サロンワークショップ(テーマ:ツバキ)

2022.1.18  越前市粟田部・西山・栄・宝永合同サロンワークショップ(テーマ:バラ)

2022.1.12  越前市瓜生町サロンワークショップ(テーマ:ツバキ)

2022.1.11  越前市勝蓮花サロンワークショップ(テーマ:ツバキ)

2022.1.7 新越前市長の就任の儀にて、胡蝶蘭を献上。

2022.1.1 雑誌『季刊 BEST FLOWER ARRANGEMENT 2022 Winter』に作品が掲載されました。

 

 

※2021年より以前の記録は、過去の活動実績にて掲載されております。

 


各種教室

定期講座行っています。 詳しくは 和紙の花事業の教室の案内をご覧下さい。

 1day体験教室(ワークショップ体験)もお伺いいたします。いつでもお呼び下さいませ